
各症例に関して、必ず個人差がありますので、この様な結果になるとは限りません。
矯正治療は患者様のご協力が必須となります。
また副作用に関して、むし歯、歯根 吸収、歯肉退縮、口内炎になる可能性もあります。
こちらの症例は奥歯では噛めていますが、前歯ではうまく噛めず、口が閉じづらい状態を開口(オープンバイト)といいます。
症例1.
出っ歯が気になる、口元が閉まらない、歯並びがガタガタ。
有
2年半、ブラケットを付けた矯正治療を行いました。前歯で噛みちぎれなかったのが、しっかり噛めるようになり、見た目も口元が閉じれる様になり、歯並びも綺麗に並びました。
症例2.
前歯が噛めてないので治療したい
無
上下にブラケットを装着し、治療期間は1年10カ月(Ⅱ期治療)。見た目も改善され前歯が噛めるようになった。
こちらの症例は下顎が上顎よりも前方に出ている歯並びのことで、いわゆる受け口の症例です。
ガタガタの歯並びと、受け口が気になる。
無
約2年の矯正治療で、抜歯することなくできました。前歯の噛み合わせも適正な位置になりました。
こちらの症例はいわゆる出っ歯の症例です。
上顎前突(出っ歯)は、上の歯が前に飛び出している噛み合わせのことをいいます。
出っ歯が気になり、口元が閉じないのが悩み。
無
矯正治療期間は2年半で抜歯しました。
口元が閉じにくい、前歯でしっかり噛めないのが悩み。
無
抜歯することなく治療期間3年半で綺麗な口元になりました。
こちらの症例は叢生(そうせい)です。叢生(そうせい)とは、歯がねじれたり重なったりしてデコボコに生えている状態のことを言います。
歯がガタガタで治療がしたい。
有
上下にブラッケトを装着し治療期間は2年4カ月。
八重歯を治療したい。当たって痛い。
無
上下にブラッケトを装着し治療期間は2年。当たる事もなくなり痛みもなく非常に満足された。